1. HOME
  2. コラム
  3. オーニングについて
  4. 夏のテラス席を快適空間に!集客に繋がる効果的な暑さ対策とは

夏のテラス席を快適空間に!集客に繋がる効果的な暑さ対策とは

夏のテラス席を快適空間に!集客に繋がる効果的な暑さ対策とは

夏のテラス席、せっかく準備しても「暑そうだから…」とお客様に敬遠されていませんか?
開放感あふれるビアガーデン、BBQスペース、カフェのテラス席などは、魅力的な要素である一方で、夏の暑さ対策を怠ると、お客様の満足度低下や集客機会の損失に繋がりかねません。

この記事では、夏のテラス席が抱える課題を明確にし、効果的な暑さ対策の重要性を解説します。さらに、具体的な暑さ対策設備の紹介から導入時のポイント、そして成功事例まで、プロの視点で徹底解説。適切な対策を講じることで、お客様に喜ばれ、売上向上にも貢献するテラス席を実現できるでしょう。

\快適なテラス席をつくるためのポイント/

POINT1
複合的な暑さ対策で体感温度を下げる
POINT2
お客様の視点に立った細やかな配慮


1.夏のテラス席が抱える5つの課題

https://www.tenpal.co.jp/dcms_media/image/2508_column_terrace_01.jpg
夏のテラス席が抱える課題は、単に「暑い」ということだけではありません。複合的な問題が、集客や店舗運営に悪影響を及ぼす可能性があります。

①暑さによる滞在時間の短縮

夏のテラス席は、お客様が快適に過ごせないと滞在時間が短くなり、食事や会話を早めに切り上げてしまう傾向があります。これにより、客単価の減少や、満足度の低下に繋がります。ランチやカフェタイムなど、通常はゆっくりと過ごしてもらえるはずの時間帯でも、暑さが原因でせっかくの料理やドリンクを十分に楽しめなくなってしまうのです。結果として、リピート率の低下を招き、潜在的な収益機会を失うことになります。特に、雰囲気の良いテラス席を売りにしている店舗にとっては、この問題は非常に深刻です。

②紫外線と熱中症のリスク

夏のテラス席は、直射日光にさらされるため、お客様が不快に感じるだけでなく、健康面でもリスクを伴います。特に午後の強い日差しは肌への紫外線ダメージが大きく、熱中症の危険性も高まります。お客様に安全に過ごしてもらうための配慮は、店舗の信頼性を築く上で欠かせません。適切な暑さ対策を講じることは、お客様の安全を守る店舗の姿勢を示すことにもなり、結果として安心して利用できる場所という良いイメージを形成します。

③空調効率の悪化

テラス席の暑さは、店内にも影響を及ぼします。外からの熱気が店内に入り込むと、エアコンの負荷が増大し、設定温度を下げてもなかなか涼しくなりません。これにより、必要以上の電力を消費し、電気代が高騰する一因となります。効果的な暑さ対策は、テラス席の熱を遮断することで、店内の空調効率を改善し、省エネ効果にも繋がります。これは、環境に配慮した店舗運営をしてお客様にアピールできるポイントにもなります。

④集客・売上機会の損失

テラス席が暑くて利用できない、という印象が一度定着すると、せっかくの好立地も集客の強みとして活かせません。お客様はより快適な空間を求めて他店へと流れてしまい、本来獲得できたはずの売上機会を失うことになります。逆に、暑さ対策を徹底した快適なテラス席は、「涼しいテラス席」として新規顧客を呼び込む強力な武器となります。これは、単に暑さを和らげるだけでなく、店舗のマーケティング戦略としても非常に有効です。

➄店舗ブランディングへの影響

テラス席は、店舗の顔であり、お客様に与える第一印象を大きく左右します。しかし、暑さ対策が不十分なテラス席は、お客様に「このお店は居心地が悪い」というマイナスイメージを与えかねません。一方、細やかな暑さ対策が施されたテラス席は、お客様への配慮が感じられ、「お客様を大切にしている店」というポジティブな印象を与えます。これは、店舗のブランドイメージを向上させ、競合店との差別化を図る上で非常に重要な要素となりまます。

2.暑さ対策の重要性とメリット


夏のテラス席に適切な暑さ対策を施すことは、上記のような課題を解決し、店舗に多くのメリットをもたらします。

①快適な空間で滞在時間・客単価アップ

涼しく快適なテラス席は、お客様がリラックスして長く滞在できる空間を提供します。日差しや暑さを気にせず、ゆっくりと食事や会話を楽しむことができるため、自然と滞在時間が伸びます。滞在時間が長くなれば、追加でドリンクやデザートを注文する機会が増え、結果的に客単価の向上が期待できます。さらに、心地よい空間で満足度の高い体験を提供することで、お客様は「また来たい」と感じ、リピーターに繋がります。

②安全面の確保(熱中症・紫外線対策)

適切な日差し・暑さ対策は、お客様を熱中症や強い紫外線から守ります。特に、小さなお子様連れや高齢のお客様によって、屋外での安全は大きな関心事です。オーニングやサンシェードで日差しを遮り、ミストファンで体感温度を下げることで、安全に配慮しているという姿勢を示すことができます。この配慮は、お客様の不安を取り除くだけでなく、店舗への信頼感を築く上で非常に重要です。お客様に「このお店なら安心して屋外で過ごせる」と感じてもらうことで、集客の幅を広げることができます。

③店舗の印象アップとリピーター獲得

夏のテラス席が快適であることは、「このお店は居心地が良い」「お客様を大切にしている」という好印象を与えます。この良い印象はSNSや口コミなどで拡散され、新規顧客を呼び込むきっかけになります。また、一度快適な空間を体験したお客様は、リピーターになる可能性が非常に高まります。暑さ対策は、単なる設備の導入に留まらず、お客様との長期的な関係性を築くための重要な投資と言えるでしょう。

④電気代削減や省エネ効果も期待

テラス席からの熱侵入を抑えることで、店内の冷房負荷が軽減されます。これにより、エアコンの消費電力を抑え、電気代の削減や省エネに貢献できます。例えば、遮熱性の高いオーニングやシェードを設置することで、窓からの日差しをブロックし、室内への熱の侵入を防ぐことができます。これにより、室温が安定し、エアコンを過剰に稼働させる必要がなくなります。省エネに取り組む姿勢は、環境意識の高いお客様からの評価を高め、企業としてのブランドイメージを向上させる効果も期待できます。


3.テラス席におすすめの暑さ対策

具体的に、どのような暑さ対策がテラス席に適しているのでしょうか。代表的な方法とその特徴をご紹介します。

①オーニング

オーニングは、店舗の軒先や壁に設置する可動式の日よけテントです。必要に応じて広げたり、収納したりできるのが最大のメリットです。オーニングは、強い日差しを物理的に遮断し、テラス席の温度上昇を抑えます。デザイン性に優れているものが多く、店舗の外観と調和しながら、おしゃれな雰囲気を演出できるのも魅力です。紫外線カット効果も高く、お客様を日焼けから守ります。費用はかかりますが、高い遮熱効果と見た目の美しさで、テラス席の価値を大きく高めます。

オーニングの効果を徹底解説!

オーニングの効果を徹底解説!

様々な場面で役立つオーニングの魅力的な機能を詳しく解説しています。


②ミストファン・ミストシャワー

ミストファンやミストシャワーは、微細な霧を噴射し、その気化熱で周囲の空気を冷やす冷却装置です。霧が蒸発する際に熱を奪う原理で、体感温度を効果的に下げることができます。見た目にも涼しく、視覚的な清涼感を演出できるため、集客効果も期待できます。設置も比較的容易なものが多く、工事が難しい場所でも導入しやすいのが特徴です。乾燥対策にもなり、夏のテラス席をより快適な空間へと変えることができます。


③グリーンカーテンや植物の活用

グリーンカーテンとは、アサガオやゴーヤなどのつる性植物をネットに這わせ、自然のカーテンとして活用する方法です。植物の葉は日差しを遮るだけでなく、蒸散作用によって周囲の空気を冷やす効果もあります。テラス席の周囲に鉢植えの植物を配置するだけでも、視覚的な涼しさと癒し効果が生まれ、お客様にリラックスした時間を提供できます。コストを抑えつつ、自然の力を借りてテラス席の暑さ対策を実現したい場合に特に有効な方法です。
 


④サンシェード・タープ

サンシェードやタープは、布製の大きな日よけで、比較的安価に導入できる暑さ対策グッズです。ポールやロープで簡単に設置できるものが多く、設置場所の自由度が高いのがメリットです。簡易的でありながら、広範囲の日差しを遮ることができるため、急な暑さ対策やイベント時などにも重宝します。デザインやカラーのバリエーションも豊富なので、テラス席の雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。ただし、風に弱いタイプもあるため、設置場所や固定方法には注意が必要です。


4.テラス席に暑さ対策を導入する際のポイント


効果的な暑さ対策を導入するためには、いくつかの重要なポイントを抑える必要があります。

設置コストとランニングコストを比較

テラス席の暑さ対策を検討する際には、初期の設置費用だけでなく、導入後のランニングコスト(電気代、水道代)を比較することが重要です。例えば、オーニングは初期費用がかかりますが、手動式であれば電気代はかかりません。一方、ミストファンやスポットクーラーは比較的安価に導入できますが、稼働には電気代がかかります。長期的な視点で、費用対効果の高い対策を選ぶことが重要です。複数の対策を組み合わせる場合、それぞれのコストを事前に把握し、予算に合わせた最適な計画を立てましょう。

店舗デザインとの相性を考慮

テラス席の暑さ対策は、単なる機能性だけでなく、店舗の雰囲気やデザインとの調和も重要です。モダンな店舗にはスタイリッシュなオーニング、ナチュラルなカフェには木製のフレームやグリーンカーテンが似合うなど、店舗のコンセプトに合った対策を選ぶことで、テラス席全体の魅力を高めることができます。お客様が「このお店はおしゃれで居心地がいい」と感じるような、統一感のある快適空間を目指しましょう。

人の集まる店舗づくり

人の集まる店舗づくり

店舗のファサードデザインの効果やコツをメーカーの視点から詳しく解説しています。

メンテナンスのしやすさ

屋外に設置する設備は、雨風やホコリにさらされるため、定期的なメンテナンスが不可欠です。導入前に、清掃の手間や、部品交換の費用などを確認しておきましょう。例えば、オーニングの生地は紫外線や雨風で劣化したり、ミストファンはフィルター交換が必要になったりする場合があります。メンテナンスが容易で長く使い続けられる製品を選ぶことは、長期的なコスト削減につながります。また、常に清潔で美しい状態を保つことで、お客様に良い印象を与え続けることができます。

オーニング生地の張り替え

オーニング生地の張り替え

オーニング生地の張り替え費用・時期・長持ちのコツについて解説しています。

耐久性と安全性(風・火気への配慮)

屋外で使用する設備は、風雨に耐える耐久性が必要です。強風で倒れたり、飛ばされたりしないよう、設置場所や固定方法を十分に確認しましょう。また、飲食店であれば火気を使用する場所もあるため、燃えにくい素材を選ぶなど、消防法などの規制に準拠しているかも確認が必要です。お客様やスタッフの安全を最優先に考え、信頼できる業者に相談して設置を依頼することをおすすめします。

5.テラス席に暑さ対策を導入した施工事例

ホテルのレストランのテラス席に、開閉式テントとビニールカーテンを施工した事例です。強い日差しを避け、室内の空調が効くように工夫されています。

6.まとめ


夏のテラス席は、暑さ対策を適切に行うことで、お客様にとって魅力的な快適空間へと生まれ変わります。

  • 日差し対策、空間冷却、輻射熱対策を複合的に組み合わせることで、体感温度を効果的に下げられます。
  • オーニング、ミストファン、グリーンカーテンなど、様々な対策の中から店舗の状況に合ったものを選びましょう。
  • 導入の際は、初期費用、ランニングコスト、デザイン、メンテナンス性、安全性を考慮し、専門業者に相談することをおすすめします。
この夏、テラス席の暑さ対策に投資し、集客を促進し、お客様に忘れられない快適な時間を提供してみませんか・

 

おしゃれなカフェづくりのオーニング活用術

おしゃれなカフェづくりのオーニング活用術

お店の魅力を引きだすオーニングの事例や効果、費用、設置の疑問までを詳しく解説しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

各種資料
問い合わせ

CONTACT

電話での問い合わせ


ナビダイヤル営業時間:平日 9:00~17:00

資料ダウンロード

閉じるX